書的独話

 
2012年のひとりごと
01月01日 展望、2012年
01月03日 灰色の世界
01月15日 2011年、ベスト
02月16日 おバカな買い物
03月31日 善人って・・・
04月13日 監視社会
04月14日 それもこれも猫なのだ
05月20日 『マーリー』
07月15日 封鎖都市
08月06日 挫折のタイミング
08月19日 『図書館ねこデューイ』
10月11日 子供から大人へ
12月31日 総括、2012年
 

各年のページへ…

 
 
イラスト
 
▲もくじへ
2012年10月11日
子供から大人へ
 

 テリー・ブルックスって、今まで気にはなってたけど読んだことのなかった作家さん。今年になってようやく、《ランドオーヴァー》シリーズを読みました。たまたま、まとまって手に入る機会があったので、
 このさい読んでみるか
 と、思って。
 それが、今年に入ってまもないころのこと。
 今度見つけたのは、同氏の『フック』。

 そのときに考えたのは、
 昔、そういうタイトルの映画があったな……
 という程度。スティーヴン・スピルバーグが監督で、ロビン・ウィリアムズ(ピーター・パン)とダスティン・ホフマン(フック船長)が対決する、あれ。けっきょく観てないんですけど。
 本には映画のことは一言も書いてないので、関連書なのかどうかは判断つかず。とりあえず手に入れることにしました。ブルックスだし。

 そうしたら、なんと、同じ日に、もう一冊見つけてしまったのです。同じタイトルの本を。映画のワンシーンらしい写真が使われているので、おそらくノベライズもの。
 そちらの作者はギアリー・グラヴェルで、ジュニア・ノベルと銘打たれた『フック』でした。

 同じタイトルの本を読み比べるのって、すごくそそられます。ジュニア・ノベルですけど、こちらも手に入れることにしました。
 もちろん、読み始めるのはグラヴェルの方から。ノベライズで、しかも子供向け。子供(グラヴェル)から大人(ブルックス)へ、というわけで。
 どういうお話かというと……

 大人になって、自分がピーター・パンだということを忘れてしまったバニング氏は、ウェンディの孫娘と結婚しています。ふたりの子供に恵まれましたが、仕事に夢中で、ついつい家族の時間を疎かにしてしまう日々。そんなとき、子供たちがフック船長にさらわれてしまいます。
 フック船長の目的は、自分の片手を奪ったピーター・パンに復讐すること。子供を使ってピーター・パンをネバーランドにおびき寄せる作戦です。ところが、目の前に現れたピーター・パンは、空を飛ぶこともできず、小切手を切ろうとする始末。フック船長はすっかり意気消沈してしまいます。
 そんなフック船長に、バニング氏をネバーランドに連れてきた妖精ティンカー・ベルは約束します。3日で、バニング氏をピーター・パンに戻してみせる、と。
 かくして、バニング氏のトレーニングが始まりますが……。

 読んでいて、ノベライズであることを痛感しました。どことなく、読者は映画を観ているはずだから、描写は省略しますって雰囲気。観てないので、勘違いかもしれませんけど。

 では、お次ぎは、本命のブルックス作品を。
 と読み始めたら、冒頭のシーンが同じでした。ブルックスもノベライズだったのです。クレジットをよくよく見たら、入ってましたわ、Screenって。
 ふたりの作家が同じ映画をノベライズするのって、あんまり聞いたことがなかったのですが、そういうこと、あるんですねぇ。

 さて、共通の出だしは、ウェンディの曾孫(ピーター・パンの娘)マギーが、学芸会でウェンディ役を披露するシーンから。劇中、ピーター・パンと出会ったウェンディは名乗ります。
 そこでちょっと気になることが!

 グラヴェル版では
 ウェンディ・モイラ・アンジェラ・ダーリング、ですが
 ブルックス版では
 ウェンディ・アンジェラ・モイラ・ダーリング、なのです。

 どっちが正しいんだろう?
 バリーの原作では、Wendy Moiragh Angela Darlingらしいですが、映画では?

 というわけで、日本で公開されてから20年、ついに観てしまいましたよ。
 いやぁ、ロビン・ウィリアムズが持ってる携帯電話が、でかい! 昔は、あんなに大きかったんだぁ。
 で、肝心の名前ですが、字幕は、ウェンディ・モイラ・ダーリング。スペースの都合でしょうね、省略されてました。役者さんは、どうやら
 ウェンディ・モイラ・アンジェラ・ダーリング
 と言っているようです。

 軍配は、グラヴェルに上がりました!
 でも、内容は、ブルックスに軍配を上げたいです。ノベライズ臭さがなかったですし、ブルックスを読んだ後で映画を観ると、
 随分、カットされちゃったんだなぁ……
 って、地上波で観ている気分になります。脚本の上でだけ存在しているシーンがふんだんにあったのか、はたまた、ブルックスが大幅に書き足したのか。残念ながら真相は存じませんが、さすがです、ブルックス。


 

 
■■■ 書房入口 ■ 書房案内 ■ 航本日誌 ■ 書的独話 ■ 宇宙事業 ■■■