書的独話

 
2004年のひとりごと
03月28日 はじめに〜読書歴について
04月10日 本のえり好み
05月04日 本よみ中の思考(『悪魔のハンマー』篇)
05月23日 逢坂剛《御茶ノ水署》シリーズ
07月01日 読了本のなかった6月をふりかえり…
08月10日 再登場・本棚写真館
08月20日 第四次大改造について
08月29日 『インテグラル・ツリー』と『天の筏』
08月30日 再読・指輪物語
09月19日 感想を書くということ
09月20日 ちょっぴり古い新聞の切り抜き
10月03日 幼少時の読書
10月12日 中島敦「名人伝」あるいは「不射の射」
10月13日 今週のPickUp! Vippies
11月02日 超能力と異世界と
11月07日 初心者にすすめるSFって…
11月11日 『タイタンの妖女』〜『分解された男』
11月15日 ハヤカワ文庫SF・リスト
12月31日 総括、2004年
 

各年のページへ…

 
 

 
▲もくじへ
2004年03月28日
はじめに〜読書歴について
 
 これまでにも、本にまつわる独り言の連載があったのですが、サイトの大改造のたびに消えていってました。今回、またもや復活させるにあたって、あまりきばらず、ほそぼそと続けていけたら、と思います。

 手始めに読書歴から。

 経済的、スペース的都合から、ながいこと図書館に依存する生活をしてました。図書館ってすばらしいですね。ただ、通えるときはいいんですけど、24時間営業ではないだけに、時間的余裕がないと、まったく読めない時期も……。

 10代の前半までは、今でいうジュニア小説を片っ端から読んでました。作家、内容を問わず、手当たり次第。それ以降はなんでも読むにいたるのですが、海外の文芸ものが手薄な図書館だったため、日本人作家のものがメイン。
 大原まり子。神林長平。田中芳樹。谷甲州。中島らも。長野まゆみ。火浦功。椎名誠。横田順彌。……等々。

 乱読期には、宗教関係書や日本の古典、学術書にも手をだすものの、海外の古典はとうとう読まずじまい。閉架書庫にあったんでしょうけど、書架にたくさんのおもしろそうな本が待っているのに、わざわざ出してもらうなんて!
 頭が回りませんでした。
 そして、図書館の書架で本あさりをしたおかげで、好みを確立することができました。

 図書館への依存が改善されたのは、1999年頃から。それでも、手元に置けるのは文庫本のみ。買いあさり、置き場がなくなると売り払いの繰り返し……。

 現在は、図書館に依存していたときとは逆に、海外の作家のものが多くなってきてます。もしかして、反動???


 

 
■■■ 書房入口 ■ 書房案内 ■ 航本日誌 ■ 書的独話 ■ 宇宙事業 ■■■