書的独話

 
2021年のひとりごと
01月01日 展望、2021年
01月16日 筋書きだけのドラマ
01月22日 モモと時間の国
02月28日 2020年、ベスト
03月01日 合言葉は【古代】
03月18日 英国辞書史の裏
05月15日 〈時間超越者〉
05月26日 言文一致体と夏目漱石
06月20日 合言葉は【火星】
06月23日 ようやく、2000
06月30日 中間報告、2021年
07月11日 理想のベートーヴェン
07月28日 簿記は世界を変えるのか
08月31日 本の持つ力
09月21日 アメリカの警察
11月23日 ある奴隷の一生
12月13日 バッタ博士の3年間
12月31日 総括、2021年
 

各年のページへ…

 
 
イラスト
 
▲もくじへ
2021年06月30日
中間報告、2021年
 

 2021年も折り返し地点を通過しました。
 ここでひとまず、上半期を振り返ります。

 今年も〈新型コロナウイルス感染症〉が枕詞のようになりましたね。感染症対策をして〜とか、充分な距離を〜とか、方々で耳にしてます。
 とにかく、出かけないのが一番。
 とはいえ、食料品は買わねばならないわけで。1回の外出でアレコレ用事をすまそうと、右往左往しております。

 それはさておき、あまね書房の話です。
 まずは航本日誌から。
 今年の目標も「コンスタントに、月に10冊」です。その結果は、こちら。

  1月、10冊(9タイトル)
  2月、10冊(8タイトル)
  3月、10冊(10タイトル)
  4月、10冊(9タイトル)
  5月、10冊(9タイトル)
  6月、10冊(9タイトル)

 見事に、ぴったり10冊ずつ。薄いの、分厚いの、読みやすいもの、読みづらいもの、織り交ぜて。月単位で10冊になるように小細工してました。
 月の最初の読了本に上下巻が多いのは、そのためです。

 とりわけ2月。
 はじまりは、全三巻の『殺戮のチェスゲーム』(ダン・シモンズ)から。1月中に大半を読んでおいて、読み切ったときに2月になっているように調整しました。
 というのも、月末に資格試験があったのです。通常の読書時間を減少させる予定でいたので、月初の3冊以外も、読みやすいものをセレクトしました。

 そこまでしたのに見事に落ちました。再試験は6月。今度の試験日は中旬です。
 もう、フィクション読んでる場合じゃないぞ状態。そこで立てた6月の読書計画は、

 全7巻の漫画を読む。

 2月に《クロニクル 千古の闇》を読み、その影響から書的独話で「合言葉は【古代】」を書きました。
 リストアップした内の一冊が、水樹和佳子の『イティハーサ』。前回読んだのが10年前、ということに驚きました。手許に保管してあって、いつでも読めたのに。
 思い出しているうちに読みたい圧力が高まってきて、それなら、試験が終わったら、一気に7冊計上しちゃおう、と。
 漫画で7冊って、ちょっとせこいような気がしたのですけどね。

 ところが!
 試験を終えたら活字に飢えてまして、半月だけで10冊読んでました。『イティハーサ』は読まずじまい。年の暮れにでも読むことにします。最後の最後に。

 ちなみに、試験の結果は……まだ分かりません。
 今回もダメっぽい気はしてますけど。合格率10%なので、そんなものかな、というのは負け惜しみでしょうか。

 それと、今月、航本日誌に掲載の本が累計で2000冊に到達しました!
 感慨深いです。

 では、次行きます。毎年、失速しがちな書的独話です。

 今年は、年間20本いけるのではないか、というペースでいろいろ書いてます。
 累計とはいえ、2000冊分のストックは大きいです。初期のころなどはタイトルだけ、というのもありますけどね。

 昨年は、中間でいい調子……と言いながら、下半期で失速しました。今年はペースを維持できるように、いくつかアイデアを検討済み。
 あとは形にするだけです。

 2021年も残り6ヶ月。
 今年も、一歩ずつ進んでいきます。


 

 
■■■ 書房入口 ■ 書房案内 ■ 航本日誌 ■ 書的独話 ■ 宇宙事業 ■■■