書的独話

 
2005年のひとりごと
01月01日 展望、2005年
01月04日 まるで映画を観るように
02月05日 レムの異質生命体との遭遇(仮)三部作
02月22日 さらば、Cube
03月27日 パーセク
05月01日 1997年ベスト
05月02日 1998年ベスト
05月03日 1999年ベスト
05月04日 2000年ベスト
05月05日 2001年ベスト
05月06日 2002年ベスト
05月07日 2003年ベスト
05月08日 2004年ベスト
06月05日 冒険者たち
07月21日 深いぞ、トリポッド
08月17日 ハンチントン病
09月07日 記録による不死世界
09月21日 世界のおわり
10月13日 鼻づまりに効く本
11月03日 宙色堂、オープン
12月11日 宙色堂、1ヶ月
12月31日 総括、2005年
 

各年のページへ…

 
 

 
▲もくじへ
2005年07月21日
深いぞ、トリポッド
 
 ハヤカワから改めて出版されたジョン・クリストファーの《トリポッド》シリーズ(『襲来』『脱出』『潜入』『凱歌』)読了。
 1967年〜1968年に発表された三部作は、イギリス・アメリカなどで支持を得て、日本でも1978年〜1979年にかけて《三本足》シリーズとして紹介されました。その後、1988年に物語の導入部としての第一作が加えられて、今でも世界中で読み継がれてるそうです。

 三本脚機械〈トリポッド〉による支配が確立されてからおよそ100年。人類は人口を減らし、科学力も失って、トリポッドに従順な種族となっていた。彼らは、人間の頭に、ワイヤーでできた網〈キャップ〉をかぶせることによって、マインド・コントロールを行っている。キャップをかぶった人は、もはや自由な考えを持つことができない。
 そんな社会に抵抗する少数の自由市民たちは、戴帽式をこれから迎える15歳未満の子供たちを集っていた。14歳のウィル・パーカーはウィンチェスターの郊外に住む少年。トリポッドの支配に疑問をいだき、自由市民となるべく旅立つ。
 人類は自由を取り戻せるのか?

 トリポッドは三本脚だったことからこの名がつきましたが、三本脚の侵略者といえば、H・G・ウエルズ『宇宙戦争』の火星人たちの機械も三本脚でした。

 イギリスはウィンチェスターに、ある夜、円筒状の物体が火星からやってきた。野次馬たちが集まるが、火星人は彼らを閃光でもってなぎ倒し、侵略を開始する。人類の抵抗も空しく、軍隊は敗退をくりかえす。
 地球は火星人たちのものとなってしまうのか?

 《トリポッド》シリーズと『宇宙戦争』の決定的なちがいは、侵略のでだし。はじめトリポッドはあっさりとのけられてしまって、人々はその弱さを笑いものにします。そんな油断もあって、手法を変えたトリポッドたちにマインド・コントロールを許してしまいます。
 武力でもって侵略されて悲鳴をあげつつ逃げるのが『宇宙戦争』の世界。(主人公はとじこめられて、やむなく観察に移行しますが)一方、《トリポッド》シリーズでは、ある日突然、隣人がコントロールされてしまって、信仰を強要してくる。第一部『襲来』で描かれるのが、それ。徐々に崩れていく社会と自由市民たちの発祥が描かれます。
 第一部から100年ほどたった第二部以降は、地球はトリポッドの天下。キャップで完全にコントロールされた人々は、盲目的にトリポッドを崇拝しています。

 さて、第二部以降の主役ウィル少年。この子が少々難のある性格で、カッとなりやすく、お調子者で、見栄っ張り。後先考えず、さまざまな経験を重ねながらも同じ失敗を繰り返す……。ウィルと仲良くなる少年たちはぐんぐん成長していくのに!
 人間は、大きく飛躍することができる一方、そうそう変われるもんでもないんだなぁ。もちろん、変わらないかに見えるウィルも、ちょこちょこと成長していたりはするけれど。
 人間の変わらなさぶりは、ウィルだけにとどまりません。自由市民たちは力を合わせて戦うけれど、内情は一枚岩ではない。人間ならではのドロドロ劇場には怒りすら覚えます。

 ユーモアがあって柔らかい作風で、児童文学だと思って軽く見てました。おそろしいこと、残酷なこと、哀しいこと、平易に書かれてあるだけにストレートにきます。
 この深さは、あなどれない……。


 

 
■■■ 書房入口 ■ 書房案内 ■ 航本日誌 ■ 書的独話 ■ 宇宙事業 ■■■